中国人との結婚手続きの流れ|必要書類と配偶者ビザ申請までの基礎ガイド

中国人パートナーとの結婚を考え始めたとき、「手続きが複雑そう」と感じる方も多いのではないでしょうか。実際、婚姻手続きは「日本で先に手続きをするか」「中国で先に手続きをするか」によって、必要書類や手続きの流れが大きく変わります。また、結婚後には日本で一緒に暮らすための配偶者ビザの申請も必要となり、全体像を把握しておくことがとても大切です。
本記事では、日本先行・中国先行それぞれの婚姻手続きの違いや注意点、必要な書類、ビザ申請の流れまでをわかりやすく解説します。専門的な用語もなるべく平易に説明しているので、「何から始めればいいか分からない」という方でも安心して読んでいただけます。スマホでの流し読みでも要点がつかめるよう、見出しごとに情報を整理していますので、ぜひ最後までご覧ください。
日本で先に婚姻手続きを行う場合
日本で手続きしたい方への選択肢
中国人パートナーがすでに日本に在留資格を持っている場合、日本国内で婚姻手続きを先に行うことが可能です。この方法は、渡航を避けたいカップルや、すでに日本での生活基盤がある場合に適しています。
必要書類と流れ
- 日本人が用意するもの:
- 婚姻届(証人2名の署名が必要)
- 戸籍謄本(本籍地以外の役所に提出する場合)
- 中国人が用意するもの:
- 婚姻要件具備証明書(中国大使館で発行)
- パスポート(原本)
- 在留カード
婚姻届を市区町村役場に提出し、受理されると日本での婚姻が成立します。役所によっては追加の書類が求められることもあるため、事前に確認しましょう。
中国側の手続き
日本で結婚したことを中国に報告するために、中国の「居民戸口簿」の婚姻状況欄の変更が必要です。そのためには、市役所で発行された「婚姻受理証明書」を外務省と中国大使館で認証し、中国の役所へ提出します。翻訳文の添付もお忘れなく。
中国で先に婚姻手続きを行う場合
中国で結婚式や家族報告を優先したい方へ
中国で生活している中国人パートナーとの婚姻手続きは、現地で行うのが一般的です。中国式の結婚証(結婚証書)が発行されることで正式な婚姻成立となります。
必要書類と流れ
- 日本人が用意するもの:
- 婚姻要件具備証明書(法務局で取得)
- 外務省の公印確認+中国大使館での認証
- 中国語訳付きの婚姻要件具備証明書
- パスポート(原本)
- 中国人が用意するもの:
- 居民戸口簿
- 身分証明書(居民身分証)
- パスポート(原本)
両者が揃って、中国人の住所を管轄する「婚姻登記処」で手続きを行い、結婚証が交付されることで婚姻が成立します。
日本への報告的届出
中国で婚姻が成立した場合、日本では「報告的届出」が必要です。以下の書類を3か月以内に日本の役所へ提出しましょう:
- 婚姻届
- 結婚公証書+日本語訳
- 出生公証書+日本語訳
- 中国人のパスポートの写し
市区町村によって必要書類が異なる場合もあるため、事前に確認が必要です。
配偶者ビザの申請について
婚姻後の重要な手続き
日本で一緒に生活するためには、「日本人の配偶者等」という在留資格(配偶者ビザ)を取得する必要があります。婚姻手続きが完了しても、自動的にビザが付与されるわけではないため注意しましょう。
審査のポイント
配偶者ビザの審査では、以下の点が重視されます:
- 婚姻の信ぴょう性(写真や連絡履歴など)
- 生活の安定性(収入・居住地など)
- 書類の正確さと整合性
必要書類や申請のタイミングはケースごとに異なるため、専門家への相談がおすすめです。
まとめ|どちらの手続きが自分たちに合っている?
比較表
比較項目 | 日本で先に婚姻 | 中国で先に婚姻 |
---|---|---|
渡航の必要性 | なし/最小限 | 中国渡航が必要 |
書類準備の手間 | 比較的少ない | 認証手続きが多い |
婚姻証明取得までの時間 | 数日以内 | 数日〜1週間+報告手続き |
それぞれの状況に応じて、どちらの方法が適しているかを事前に検討しましょう。家族との相談や役所への問い合わせも有効です。
安心して進めるために専門家に相談を
中国人との婚姻手続きや配偶者ビザの申請には、多くの書類や手続きが関わります。小さなミスが手続きの遅れや不許可につながることもあります。
Eight Links行政書士事務所では、中国人との国際結婚を検討中のカップルの手続きをトータルでサポートしています。広島を中心に全国対応も可能ですので、お困りの際はぜひお気軽にご相談ください。
記事の監修者

Eight Links 行政書士事務所 所長
蜂須賀 昭仁
2016年9月〜
VISA専門行政書士事務所
「Eight Links 行政書士事務所」を開業
専門分野 外国人在留資格申請、帰化許可申請
外国人の在留資格申請を専門分野とし
年間500件以上の相談に対応
講師実績
広島県行政書士会国際業務協議会 担当講師
中華人民共和国遼寧省鉄嶺市(外国人会社設立・経営管理)についての講師
運営HP
広島外国人ビザ相談センター
https://hiroshima-visa.link/
広島国際結婚&配偶者ビザ申請代行センター
https://eightlinks.link/marriage/
広島永住ビザ申請代行センター
https://hiroshima-visa.link/permanent/
広島外国人雇用&就労ビザ申請代行センター
https://eightlinks.link/work/
広島外国人会社設立&経営管理ビザ申請代行センター
https://hiroshima-visa.link/businessmanagement/
広島帰化申請代行センター
https://hiroshima-visa.link/naturalization/
記事の監修者

Eight Links 行政書士事務所 所長
蜂須賀 昭仁
2016年9月〜
VISA専門行政書士事務所 「Eight Links 行政書士事務所」を開業
専門分野 外国人在留資格申請、帰化許可申請
外国人の在留資格申請を専門分野とし年間500件以上の相談に対応
講師実績
広島県行政書士会国際業務協議会 担当講師
中華人民共和国遼寧省鉄嶺市(外国人会社設立・経営管理)についての講師
詳しいプロフィールを見る
運営HP
広島外国人ビザ相談センター https://hiroshima-visa.link/
広島国際結婚&配偶者ビザ申請代行センター https://eightlinks.link/marriage/
広島永住ビザ申請代行センター https://hiroshima-visa.link/permanent/
広島外国人雇用&就労ビザ申請代行センター https://eightlinks.link/work/
広島外国人会社設立&経営管理ビザ申請代行センター https://hiroshima-visa.link/businessmanagement/
広島帰化申請代行センター https://hiroshima-visa.link/naturalization/