トップページ > 台湾人との結婚手続きについて(台湾で先に結婚手続きを行う場合)簡易版
台湾人との結婚手続きについて(台湾で先に結婚手続きを行う場合)簡易版
台湾人との結婚手続き 台湾で先に結婚手続きを行う場合
日本人が用意するもの
A パターン
婚姻要件具備証明書 ※日本で準備する場合
※日本の役所で戸籍謄本を取得し、台北駐日経済文化代表処へ持参して認証を受けます。
B パターン
婚姻要件具備証明書 ※台湾で準備する場合
※日本で戸籍謄本を取得し、それを台湾に持参し、交流協会の台北事務所(もしくは隆雄事務所)で「婚姻要件具備証明書」を取得。
取得後、「婚姻要件具備証明書」を台湾の外交部領事事務局へ持参し、認証を受けます。
↓
台湾の市役所に下記の書類を提出します。
①婚姻書約
② Aパターンの場合 「認証済みの戸籍謄本」
Bパターンの場合 「認証済みの婚姻要件具備証明書」
↓
(婚姻成立後)
台湾人の戸籍謄本(婚姻の事実が記載されたもの)と「結婚証」を市役所で取得します。
↓
日本の市役所へ結婚の報告
※市役所ごとにローカルルールがありますので、必要書類は事前に確認しましょう。
(一般的に必要な書類)
①台湾人のパスポートの写し
②台湾人の戸籍謄本 + 日本語訳
②結婚証などの結婚証明書
↓
日本で住むために入国管理局に配偶者ビザの申請をします。
※婚姻手続とは異なり必要書類を揃えたら許可されるものではありませんのでご注意ください。
・台湾人との結婚手続きについて(日本で先に結婚手続きを行う場合) ← についてはコチラをご覧ください!